アドセンス狩りアドセンス狩りには、第三者からの不正クリックと広告コードを勝手コピーされて使われてしまう、という2つ形があります。
不正クリックの場合は、定期的に自分のサイトのクリック率やそれに対するクリック数を把握しておくことで、すぐにGoogleに連絡をすることが大切です。
そして、広告コードをコピーされないようにするための対策は、アドセンスを表示させるサイトを設定してしますことです。
簡単にできますので、アドセンスを使っている方はこの機会に行っておくことにしましょう。
自分のサイトのみを表示を許可させる
まずは、アドセンスにログインしましょう。
そして、右上の「設定アイコン」から「設定」をクリックします。
「アクセスと認証」→「サイトの認証」に移動して、「自分のアカウントで特定のサイトの広告表示のみを許可する」にチェックを入れてから、その下の枠の中に、広告を許可するサイトのURLを記入します。
「保存」をすれば、これだけでOkです。
なお、1つのアドセンスアカウントで、いくつものサイトに広告を貼れるというは知っているかと思いますが、
新しいサイトに貼る場合には、ここにURLを追加することを忘れないようにしてくださいね。
このURLは許可するべき?しないべき?
許可サイトの設定が終わって、しばらくすると以下のようなメッセージが表示されます。
お客様の広告は、承認していないウェブサイトに最近表示されました。収益の損失を防ぐには、アカウント設定にアクセスして、広告を表示するサイトを承認してください。
この文章を読んだときは、何かマズイことでも起こったのかな、と咄嗟に思ってしまうかもしれません。
で、どんなサイトが承認されてないサイトなのかなと思うと、以下のURLでした。
- www.google.co.jp
- translate.googleusercontent.com
- webcache.googleusercontent.com
気になるのがURLはtranslate(翻訳)とwebcache(キャッシュ)のURLですよね。
■ translate.googleusercontent.com
⇒これはGoogleの翻訳サイト経由でやってきた、つまり海外から検索してきた人ということです。
■ webcache.googleusercontent.com
⇒こっちは、「キャッシュ」を使ってサイトに入ってきた人です。
これらのURLが不許可サイトですが、このままでいいのでしょうか?
結論を言うと「自分のアドセンスを守る」という視点で考えた時には、許可しないようするべきです。
たしかに、不許可のままにしておくことで、若干アドセンスの収入は減るのかもしれませんが、最悪の自体は防ぐことができます。
最悪の自体とは、もちろんアカウントの停止のことですよね。
自分のサイトURLを許可サイトに登録しておけば、他のサイトで自分のアドセンスが表示されることはありません。
ですので、第三者が自分の広告コードをコピーして、Googleがアドセンスを貼ることを禁止しているサイト(アダルトサイト、アルコール、暴力系など)に、貼り付けても表示されることはありません。
しかし、その禁止サイトに翻訳サイトやキャッシュからユーザーが訪れた場合、禁止サイトに自分のアドセンスが表示されてしまうことになります。
これでは、自分のサイトのみ広告表示を許可した意味が無くなってしまい、そのことが原因でアカウントの停止になる可能性は否定できません。
それらの理由で僕は、自分のサイト以外のURLを許可することはオススメできません。
僕は、広告コード盗まれてアドセンスが使えなくなってしまったという話を聞いたことがありませんが、ありえない話ではないので、特別な理由がない限りは、不許可にしておきましょう。
5年以上ブログで稼ぎ続けている経験を元に、「月収1万円を稼ぐことに特化したブログノウハウ」を作ってみました。お気軽にダウンロードしてみてください。
月収10万円以上稼ぎたい人への「メール講座」もやってます。